-
味噌はどうやってできるのか?長野県須坂市の伝統ある「糀屋本藤醸造舗」で信州味噌作りを体験
私たちが普段から深く考えず食べているみそ。みそ汁、肉みそ、サバの味噌煮、みそ漬け、味噌おにぎり。。。例を挙げ始めるとキリがないみそ料理ですが、そんな味噌はどうやって作られるのか?“食のヘンタイ”を自負する筆者が、長野県須…
-
【朗報!】どぶろくで有名な武重酒造-酒蔵開放2023年の日程が決定
どぶろく(十二六)をはじめ、御園竹などの個性的な日本酒を愛してやまない方々に朗報です!毎年の恒例行事である酒蔵開放イベントが完全復活します!2023年4月22日(土)と23日(日)の午前10時から15時まで(受付終了は1…
-
雪、スノーシューと峰の原の不思議な魅力 – 須坂観光協会の粋なイベントで運動不足と知的好奇心を満たす
長野県の冬は寒い。異次元の寒さと乾燥したサラサラの雪は東京では絶対体験できない。そんな冬の良さを全身で感じるため、標高1,500メール以上ある峰の原高原でスノーシュー体験に行った。しかし極寒の雪山で見つけたのは、寒さを忘…
-
自分の手で道を切り開く須坂コトコトの高校生たち – 新時代のリーダーが生まれる場所に経営者の熱い視線が集まる理由
2022年2月10日にオープンした学生交流スペース「coto2」(コトコト)。高校生たちが勉強と交流、そして将来を考えるスペースとして、自ら考えて・行動して古民家の解体と改修を行いました。社会と経済に閉塞感が蔓延する中、…
-
百々川緑地で鯉のぼり祭りだ!須坂のゴールデンウィークを彩る迫力満点のイベント「百々川の100匹鯉のぼり」
ゴールデンウィークが近付くと、東京から遠く離れた場所の川で鯉のぼりが空をゆるりと泳ぐ映像が流れてきます。いつもテレビで見ていたあの映像をこんな間近で見れる日が来るとは・・・ 百々川は須坂市内を流れ、千曲川に合流する川です…
-
須坂で美味しいイタリアンが味わえるレストラン Kitchen & Bar SABO
ごはん作るのは好きだけど、いつも自分の料理を食べていると飽きます。たまには外で美味しいものを食べたくなります。須坂に引っ越してから月イチで行っているのは、須坂駅から徒歩5分のところにある Kitchen & Ba…
-
日本酒や飲み物にこだわるお酒好き必見!爽やかな甘さが際立つ、おすすめのどぶろく(十二六)
日本酒はおいしい!甘酒も好き!この二つを組み合わせたら最高じゃないですか?今回はそんな“最高の飲み物”を紹介します。 どぶろくは簡単に言えば、搾る前の日本酒です。タンクでぶくぶく発酵している醪(もろみ)を袋に入れて搾ると…
-
須坂の買い物事情 – 東京にはないご当地スーパーと新鮮な野菜が手に入れられる場所
「食べるのが大好きです。でも作る方がもっと好きです!」昔のCMのキャッチコピーに聞こえますが、その通りです。なぜか今頃思い出しました。。。 私は料理全般好きです。そういう人が引っ越すと一番気になるのはスーパーです。スーパ…
-
須坂の環境 – 冬の身に凍みる寒さとサラサラ雪がどれぐらい積もるのか
寒い!とにかく寒い!“寒すぎて骨が痛くなる”っていう大げさな表現は・・・大げさではなかった。 須坂は長野県の北の方にあります(長野市の右隣り)。ちょっと車で走れば新潟に入ってしまう距離です。この位置関係だけで寒さの程度を…